背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 市政 > 地域委員会 > 越路地域委員会 > 平成20年度第3回 越路地域委員会会議録

トップ > 市政 > 地域委員会 > 越路地域委員会 > 平成20年度第3回 越路地域委員会会議録

平成20年度第3回 越路地域委員会会議録

最終更新日 2022年4月1日

会議名 第3回 越路地域委員会
開催日時 平成20年7月22日(火) 14:00~17:15
開催場所 越路支所 3F  大会議室
出席者名 【委 員】
委員長       白井 湛
副委員長     小林 國雄
地域代表     山岸 一義
地域代表     永井 朝雄
地域代表     内藤 勝
学識経験者    小林 民雄
学識経験者   関 誉隆
学識経験者   永井 眞紗子
学識経験者   小林 康一
学識経験者   山田 久子
学識経験者   佐藤 眞知子
学識経験者   竹内 敏
学識経験者   桑原 眞二
【長岡市】
越路支所長   西澤 和志  地域振興戦略部 2名
各課長・室長・所長・事務局
【傍聴人】 0名
【報 道】  2名 
欠席者名 地域代表 木曽 寿人
議題 全体会(1)分科会の運営方法について分科会
分科会(1)正副分科会長の選任について   
     (2)協議項目(課題)毎の検討について
審議結果の概要  分科会は教育・福祉・観光分科会と建設・農林・産業分科会を設置しました。委員より事前に提出された分科会協議(課題)項目について補足説明の後、分科会に分かれ正副分科会長の選任と課題項目について意見を出し合い、検討する優先順位を決定しました。また全体会では、教育・福祉・観光分科会から越路地域専用チャンネルの小国地域と共同配信について提案があり、了承されました。
会議資料 第3回越路地域委員会会議次第(PDF 28KB)
越路地域委員会2分科会設置 委員構成(PDF 44KB)
越路地域委員会・分科会協議(課題)項目一覧)(PDF 120KB)

審議の内容

<委員長あいさつ>
白井委員長  暑い日が続いていますが、第3回越路地域委員会にお集まりいただきありがとうございます。皆さんからは委員として今後どのように取り組んでいくかというものを事前に報告をいただきました。また分科会が設立され、メンバーが決定しました。これからの越路地域の方向性などについて、分科会で具体的な意見をいただき、慎重に審議していきたいと思います。また、報告事項としまして7月11日には地域委員会正副委員長研修会があり、シティホールの説明を受け、地域のまちづくりとして摂田屋を見学しました。今後のまちづくりについて我々も勉強しなければならないと感じました。そういった意味で分科会での皆様の活躍を期待しています。よろしく審議をお願いします。 

<分科会の運営方法について>
地域振興・防災係長  各委員さんから提案をいただいた課題項目について全体会用資料にまとめました。どちらの分科会に区分けされるのかについても案として記入しています。最初は全体会でそれぞれの項目について、提案者から補足説明をしていただき、その後、分科会で検討していただきます。教育・福祉・観光分科会は310号室を建設・農業・産業分科会は203号室へ移動をお願いいたします。なお、分科会では正副分科会長の選任と、課題項目について意見交換を行なっていただきます。平成21年度の予算に反映させるものの洗い出しと、検討する順番を決定していただきたいと思います。また次回の分科会の日程も決めていただきますようお願いいたします。分科会の後、この会場で全体会を再開し、分科会長より報告をいただく予定ですのでよろしくお願いいたします。
白井委員長  それでは各提案者からの補足説明をお願いします。
竹内委員  市町村合併の目的は、将来的に各市町村が成り立たないという前提があったと思っています。合併したことによって越路地域の将来展望がぼやけてきているのではないかという気がしています。また住民の声が行政に届きにくい状況になっているのではないかという考えの中で、単年度、中期、長期を見据えて優先順位をつけて検討していく必要があると思います。
関委員  越路地域は農業の町として県内外でも特徴ある町として知られていました。合併後はなかなか特徴が出てこないというのが現状です。世界や日本の食料事情とどう関わっていくのかということについてなにかしらの方向性を検討していただければありがたいと思います。
小林(國)委員  建設と農林の実績を活かし、点と点を線で結びながら実際の地域づくりにどう結んでいくかを検討する必要があると思います。これらをつないでいけばよりよい地域づくりが見えてくるのではないかと提案しました。先般、山北町での地域づくりの話を聞きました。地域づくりは人づくり、人づくりは自分づくりだという話を聞きました。全市民が力をあわせればよりよいまちがつくれるのではないかと思っています。
永井(朝)委員  小学校にもいろいろな問題があります。教育委員会が合併し、支所と学校との接点がほとんどなくなったと聞きます。教育の場に私どもがどのように関わっていくか。人づくりは教育から始まります。素人が教育現場に入ることを先生は嫌いますが、そこを何とかしていかないと子どもを育てていく地域力が出てこないのではないかと思います。観光対策については、今後越路地域は何を特徴として出していくのかという方向性がなかなか私の中では見えないので問題提起をさせていただきました。
山田委員  渋海川の改修工事を具体的にできるところからやって欲しいということと、それに地域がどのように関わっていくかということを審議してほしいです。また教育対策について私は心のふれあい相談員として越路小学校に行っているのですが、現場の職員の方の声を項目に挙げました。非常に人手不足できめ細かなことができずに困っているとのことです。
佐藤委員  ごみの不法投棄について、看板がなかなか活かされていないように感じます。子どものパトロールのように腕章をした人が「ながら」でいいのでごみを捨てた人を注意して違反切符を切れるような状況にして欲しいと思います。ほたるが住む越路地域にはごみ一つ落ちていないというのを最終的に目指したいと考えています。また、学校はバスの時間にあわせて時間割を組んでいると聞きました。生徒が主であるべきだと思いますので加えさせていただきました。
小林(民)委員  スマートインターチェンジが出来ることでその付帯道路に越路地域の観光の核となる施設を作ることを検討していただきたいです。農産物や有名な地場企業の製品を直売所で購入できるというのは目玉になると思います。また農業の活性化について越路地域のこれからの方向性を見据えて検討していただきたいです。コミュニティ化については住民の声がまとまって上がっていかないのではないかと思います。このまま残して越路地域として進んでいったほうがいいのではないかということも検討をお願いします。天然ガスは主力産地でありますので越路原に商業プラントやGTL(天然ガスからの石油製品精製)の拠点の誘致を行なってはどうでしょうか。防災については渋海川の河川改修について十分な検討をお願いしたいです。
内藤委員  観光について、従来あるものをもう一度見直してはどうでしょうか。いいものがたくさんあると思います。また、民の力をもう少し活用できないものでしょうか。
建設課長  スマートインター周辺の今後の土地利用については来年春からの社会実験に向けて工事を進めています。建設される場所は都市計画法の市街化調整区域に入っており、開発が規制される区域です。インターが整備されると越路地域だけでなく長岡地域全体に整備効果が波及していくものと思われます。都市計画マスタープランの策定に向けて地元企業や関係者の意向を聞きながら、虫食い状態になることなく一体的、効率的に土地利用を図っていきたいと思います。分科会の設置にあたり、地域委員会からも意見をいただきますようお願いいたします。
地域振興課長  ケーブルテレビの越路専用チャンネルを小国地域のケーブルテレビ導入に伴い、小国地域の情報もいれた専用チャンネルの活用について分科会で審議、検討をお願いいたします。またコミュニティセンター化について自分達でできることは自分達で行うという住民自治の浸透をよく研究し、できることできないことを今後検討していただきたいと思います。

 <教育・福祉・観光分科会からの報告>
永井(朝)委員  分科会長となりました永井です。副分科会長は山田委員です。越路地域専用チャンネル(文字放送)について検討した結果、個人的な負担がなく、デジタル化に向けた予算の獲得に向けて共同配信を行なうのがよいのではないかということで全体会に上程いたします。今後の課題としましては、長岡南・越路スマートインターチェンジができることで発生する諸問題(観光・交通、環境・ゴミ問題)について実験が始まるまでに対応を検討していくことが大事なのではないかという意見がまとまりました。教育現場の人手不足については越路地域だけでなくどこの地域でも起こっていることと思われます。その意見をまとめ、実態を把握したなかて本庁に伝えていきたいと思います。コミュニティセンターにつきましては内容を精査・勉強し、コミュニティセンターがどういうものかを知ったうえで判断していかなければならないということで、研究会をどのように立ち上げていくか、メンバーはどうするかということを今後の課題として挙げました。

<建設・農業・産業分科会からの報告>
小林(民)委員  分科会長の竹内委員が急用で帰られましたので副分科会長を仰せつかりました小林が報告いたします。渋海川・須川早期河川改修期成同盟会の設立を地域委員会として提案していくことを決議してはどうかということです。これは非常に重要な問題であります。越路防災ひろばの建設について、長岡市における位置づけと、施設が完成してからの活用などの長期的なビジョンを明確にして、地域住民の意見等をワークショップで反映させた施設づくりを進めるべきだと考えます。また、ハードだけでなくソフトもきちんと相談して、川西地域の防災拠点としての機能を持たせていきたいということです。3番目の住民の声の収集について、今後は区長会など定期的な意見交換の場を設け、意見を吸い上げるべきであるということです。4番目に越路地区の防災対策については、区ごとに簡単な危機管理マニュアルを作って区と区民に配布するというのは、ほとんどお金をかけずにできる地域防災力の強化方法だと思います。越路地区の農業対策については世界的な食料事情を踏まえ、環境保全を含めて越路地域の農業の方向性を地域委員会で諮って提案をしていきたいということです。6番目の長岡南・越路インターチェンジについて、他のスマートインターチェンジの周辺を参考に道の駅のような総合的な観光施設を設置してほしいです。越路の顔になる場所になると思うので、地域の活性化のために総合的な土地利用の青写真をつくっていきたいということです。7番目に天然ガスという地域固有の資源を活用した地域の活性化を図るということです。ガスそのものを利用したり熱やお湯を利用したり、農業等いろいろな形で活用を図っていきたいという意見がありました。
白井委員長  両分科会とも今後の取り組み課題について非常にいい議題を取り上げていただきました。これからの各分科会に期待するところですが、両分科会に共通するものもあるかと思いますので意思の疎通を図りながら分科会を運営していただきたいと思います。教育・福祉・観光分科会では越路専用チャンネルを小国地域と共同配信を行なうことについて決定したとのことですので、全体会で審議をしたいと思います。このことについて皆さんの意見を伺います。
永井(朝)委員  越路地域専用チャンネルでは一回り6分(18コマ)くらいで流れており、小国地域は3分程度の枠を希望しているそうです。共同配信した場合は越路地域の情報が一回りした後に小国地域の情報が流れ、その後越路の情報に戻るという形になります。個人負担が増えることはなありません。当分科会としては小国地域と共同発信することについては特に問題はないということで決定し、全体会に上程させていただきました。
白井委員長  ただいま永井分科会長から補足説明がありましたがいかがでしょうか。(「異議なし」との声あり)異議なしとの声がありましたのでこの課題につきましては承認としたいと考えますがよろしいでしょうか。(「はい」との声あり)ありがとうございました。今後の手続きにつきましては地域振興課にお任せして、その後の進行について説明を受けるということにします。

<その他>
越路水道ガス営業所長  ガス事業民営化の経過について報告いたします。今月の中旬に各戸配布したガス事業についてのおしらせ、並びに先週末に行なわれた市長の記者会見、土曜日の新潟日報の朝刊の記事でも既にご承知のことと思いますが、ガス事業の民営化について具体的な動きが出てきました。譲渡先の選定委員会が設置されました。これは4回程度の会議をもち、最終的な譲渡先を決定しようというもので、第1回は8月22日に予定されており、譲渡のスケジュールの確認、募集要項について、審査の評価基準について話し合いを行なう予定です。最終的には来年の2月又は3月頃に譲渡先が決定し、仮契約する予定ですのでよろしくお願いいたします。
白井委員長  つづきましてふるさと越路会総会について地域振興課から説明願います。
地域振興・防災係長  ふるさと越路会第14回総会秋まつりは首都圏を中心にした会員数約800名の団体です。総会は期日は越路秋まつりと駅伝大会と同じ日(10月12日)に開催します。毎年、各地域委員さんにご案内して行っていただいております。ご都合がよろしければぜひ一緒に行っていただきふるさと談義に花を咲かせていただければと考えております。当日のアトラクションは三波豊和さんです。三波春夫さんが亡くなられて7年が経ちますので参加者と一緒に偲ぶ会的なものを行なう予定です。
白井委員長  報告事項は以上になりますが、委員の皆さんから何かございますか。
小林(民)委員  分科会で決まったことを、地域委員会としてどのように進めていくのかを聞かせていただけますか。
白井委員長  分科会で審議いただき、報告を受けたものは全体会で諮って決定することになります。今回は教育・福祉・観光分科会で決定された越路地域専用チャンネルの小国との共同配信について、全体会で決定しました。これからも分科会で審議したものは全体会で討議します。
支所長  分科会である程度の方向や結論を出していただき、地域委員会として決定したい場合に地域委員会の議題として挙げていただくという形になります。
白井委員長  それでは今後の日程等について説明をお願いします。
地域振興・防災係長  今後の分科会につきましては、毎回このようなスタイルで行なわれることはありませんので、分科会長を中心に日程や内容を決定していただきたいと思います。
白井委員長  それでは今日、出席されている吉田課長さんから一言いただきたいと思います。
吉田地域振興戦略部特命主幹  分科会がスタートして本格的なまちづくりの会議が始まったという印象を持っています。皆さんが議論するうえで必要なもの(例:図面)がございましたら支所の課長に言っていただき、支所で用意できないものは本庁でできるだけ用意するなりしますので、議論が活発になるような支援を積極的に行なっていきますのでよろしくお願いいたします。
白井委員長  長時間にわたり皆さんより活発に審議をいただきました。今後もさらに内容の濃い審議をお願いできればと思います。本日は暑い中どうもご苦労さまでした。

このページの担当

越路支所地域振興・市民生活課
TEL:0258-92-5902  FAX:0258-92-3333
メール:ksj-chiiki@city.nagaoka.lg.jp

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
このページの内容の改善についてご意見がありましたらご記入ください。
その他 記載いただいた御意見は、参考とさせていただきます。
なお、いただいた御意見については、確認まで1週間程度かかりますので、回答が必要な内容に関しましては、上記担当部署へ直接お問い合わせください。