最新号
![]() |
平成30年5月号(764号) |
---|---|
○「NaDeC BASE」が6/2(土)始動 ○米百俵財団 人材育成をさらに推進 ○地域でも さらに広がる国際交流 ○岡南小学校が開校 ○たまり場八ちゃん 農家民宿へ ○“新しい時代の福祉”始めよう ○「ビール園」へ!佐渡へ!! など |
⇒アプリで広報誌 ⇒テキストで広報誌 |
![]() |
平成30年4月号(763号) |
---|---|
○新年度予算 次の100年に向けて ○米百俵プレイス(仮称)整備へ ○大河津分水路改修 本格スタート ○市の組織が変わりました ○ふるさと納税 5億1千万円突破! ○「日本酒の長岡」世界へ ○大花火大会 有料観覧席5/14から受付 ○起業家の創出へ 異色のイベント ○企業の挑戦を応援します など |
![]() |
平成30年3月号(762号) |
---|---|
○特集 スポーツを語る 鈴木大地さん×中村真衣さん×磯田市長 ○長岡空襲の紙芝居を制作 ○中学生が科学研究で内閣総理大臣賞 ○地域と共に、歩んだ3校 ○図書館開館100周年 ○開府400年 イベント続々 など |
![]() |
平成30年2月号(761号) |
---|---|
○行こうよ!冬まつり ○命を救う!救急出動 最前線 ○造形大、公立化から4年 ○原子力安全対策を県に要望 など |
![]() |
平成30年1月号(760号) |
---|---|
○開府400年 磯田市長新年あいさつ ○“100年に1度”が始まります ○〈長岡花火〉〈摂田屋〉発信拠点整備へ ○真珠湾追悼式典に公式訪問団 など |
![]() |
平成29年12月号(759号) |
---|---|
○中村真衣さんをスポーツ親善大使に ○民生委員・児童委員が支える“安心” ○住民票などをコンビニで ○長岡北スマートICアクセス道路開通 ○米・フォートワース市と友好30年 ○天才プログラマーが長岡を選んだ理由 ○今年のできごと など |
![]() |
平成29年11月号(758号) |
---|---|
○豪競泳選手、ホストタウン長岡へ ○高等総合支援学校に新体育館完成 ○寺泊に多目的広場がオープン ○小国にIT企業向けのお試しオフィス ○市長が福島第一原発などを視察 ○児童虐待から守ろう 子どもの笑顔 ○広がる平和交流 ○長岡駅2階に日本酒、地域PRの場 など |
![]() |
平成29年10月号(757号) |
---|---|
○旬がいっぱい秋まつり ○秋は温泉でほっと ホテルサンローラ ○子育ての駅を災害時の≪避難所≫に ○社会福祉センター「トモシア」1周年 ○バスケのまち長岡 ○開府400年 市民の力で! ○ふるさと納税を役立てています ○長岡の産業強化へ ○4つ目の大学・看護大 開学へ など |
![]() |
平成29年9月号(756号) |
---|---|
○復活70年の長岡花火 新たなステージへ ○燃やすごみ用指定袋をマチ付きに ○長岡ホーム・アルビBB 9/30開幕! ○学生8人が、海外で企業の課題解決に ○高校生2人が、インターハイ優勝! ○長岡高専ロボティクス部 世界一の快挙! など |
![]() |
平成29年8月号(755号) |
---|---|
○空襲体験者と長岡花火 ○郵便局と安全・安心の連携協定 ○姉妹都市締結10周年トリアー訪問 ○「地域の宝」投稿写真を紹介 ○ふるさと納税返礼品を拡充 ○2020効果を長岡へ ○地域の夏まつり など |
![]() |
平成29年7月号(754号) |
---|---|
○世界に羽ばたく若者たち ○働き方プラス応援プロジェクト始動 ○学生消防隊が発足 ○スポーツのまち長岡へ、施設が充実 ○来年度以降、トキ一般公開へ ○平成28年度決算 など |
![]() |
平成29年6月号(753号) |
---|---|
○特集「長岡からの挑戦~イノベーション~」 ○長生橋は誕生80年 ○北前船寄港地・船主集落が日本遺産に ○大雨に備える ○アルビBBとともに沸いたバスケのまち ○長岡まつりに参加しよう など |
![]() |
平成29年5月号(752号) |
---|---|
○小国・八王子集落の挑戦 ○小国小学校が開校 ○平成30年は開府400年 ○オーストラリア水泳連盟と協定 ○与板・BBQビール園オープン ○学生が海外で飛躍 ○米百俵賞決まる など |
![]() |
平成29年4月号(751号) |
---|---|
○子育て支援をさらに充実 ○稲作・養鯉システムが日本農業遺産第1号に決定 ○ホノルル市と姉妹都市5周年 ○長岡花火財団を設立 ○通年でPR 花火の駅(仮称)整備へ ○公共施設の管理計画を策定 ○中野俣小、平成30年に栃尾南小へ統合 ○市の組織が変わりました ○イトーヨーカドー・セブン‐イレブンと包括連携協定 など |
![]() |
特集号 2017.4.1 平成29年度長岡の予算 |
---|---|
力を合わせ日本一のふるさとをつくる ○今年のポイント・予算状況 ○重点施策 ○市役所の組織・配置 |
![]() |
平成29年3月号(750号) |
---|---|
○3/25開通!長岡北スマートIC、稲葉踏切立体交差 ○ふるさと納税寄附額が4倍に ○大手通表町東地区の再開発に北越銀行が参画決定 ○1年間ありがとう。農業で住みます芸人・チカコホンマさん ○多文化共生ビジョン策定 ○造形大とハワイ大が初の共同研究 など |
![]() |
平成29年2月号(749号) |
---|---|
○雪と遊ぼう 長岡の6大冬まつり ○私たち地域おこし協力隊です ○原発事故の検証状況を県へ確認 ○実を結んだホノルル平和交流。さらに未来へ ○ちょっと聞き耳「市長室トーク」 など |
![]() |
平成29年1月号(748号) |
---|---|
○新春座談会 スポーツで元気なまち長岡へ アルビBBとともにバスケで挑戦 ○東京五輪合宿でオーストラリア競泳チームが来る ○ものづくりで起業 現役学生の挑戦 ○メイド イン ナガオカを世界へ発信 ○ながおか・若者・しごと機構1周年 ○六日市小・山谷沢小を統合し、新たに岡南小学校を開校 ○平和を願う想い新たに ホノルル交流 など |
![]() |
平成28年12月号(747号) |
---|---|
○地域で支える高齢者の安心な暮らし ○長岡のおいしいコシヒカリ「金匠」誕生 ○大手通表町東の再開発、区域拡大へ ○まちかどカメラマン活躍中 ○平和への想いをつなぐ ホノルル交流 戦艦ミズーリから零戦の破片 ○長岡花火に摂田屋、地域資源発信拠点を整備へ ○市民力・地域力を活かした17年。森市政のあゆみ ○今年のできごと など |
![]() |
平成28年11月号(746号) |
---|---|
○磯田新市長 就任あいさつ ○大英博物館に長岡の火焔型土器 ○長岡北スマートIC 28年度末開通 新産業団地 整備へ ○がんばれ!アルビBB ○守ろう自転車ルール 通行帯を表示 など |
![]() |
平成28年10月号(745号) |
---|---|
○本格始動 バスケのまちづくり ○縄文土器にドキドキ★ ○山古志の水没家屋保存への工事、完成へ ○オープン目前 新社会福祉センターへGO ○天才指揮者バッティストーニ語る ○地域の秋まつり など |
![]() |
平成28年9月号(744号) |
---|---|
○平和の誓い、新たに ケネディ駐日米国大使が長岡花火を観覧 ○世界に飛び出せ!長岡みらいびと 学生が志を成すため留学/高校生がホノルルで英語研修 /小学生が楽しみながら英語学習 ○トリアー市と姉妹都市締結10周年 ○9月は高齢者見守り強化月間 など |
![]() |
平成28年8月号(743号) |
---|---|
○長岡開府400年に向け、オール長岡で盛り上げます ○縄文文化発信サポーターズ発足 ○市民防災公園にバスケコート誕生 ○新社会福祉センター11月オープン ○早めに相談、認知症 ○特集 長岡空襲から71年 空襲の真実 ○特集 まつりの夏がやってきた など |
![]() |
平成28年7月号(742号) |
---|---|
○7月30日オープン★与板ビール園 ○長岡花火財団 来春に設立 ○長岡の若者の声を政策に活かします ○外国人市民と協働「多文化共生大綱」策定へ ○子育て支援員の養成始まる ○市制施行110年のあゆみ展は7月23日から ○平成27年度決算まとまる など |
![]() |
平成28年6月号(741号) |
---|---|
○長谷川邸再建300年 魅力を再発見 ○長岡まつりに参加しよう ○日本初のビール醸造者・生誕の地 与板へ ○熊本地震 “チーム長岡”で支援 ○大雨から暮らしを守る ○バスケのまち長岡を発信 ○火焔型土器が日本遺産に ○若者会議に新展開 など |
![]() |
平成28年5月号(740号) |
---|---|
○中山隧道が一部通行可能に ○西部丘陵東地区に火力発電所 ○ひとり親家庭の支援に米百俵賞 ○花火師 嘉瀬誠次さんに市民大賞 など |
![]() |
平成28年4月号(739号) |
---|---|
○大花火大会プログラム決定 有料観覧席5月2日から受付 ○市の魚「錦鯉」をホノルルに寄贈 ○放課後児童クラブの時間延長 ○新たな総合計画を策定 ○市の組織が変わりました など |
![]() |
市政だより特集号 2016.4.1 平成28年度長岡の予算 |
---|---|
オール長岡で未来を築く ○ポイント・予算状況 ○重点施策 ○市役所の組織・配置 |
![]() |
平成28年3月号(738号) |
---|---|
○守り、高める「長岡花火ブランド」 ○平原綾香さんが校歌を作ってくれました ○山古志水没家屋の保存が決定 ○クロスワードパズルの答えを発表 みなさんの声を紹介 など |
![]() |
平成28年2月号(737号) |
---|---|
○長岡古里(ふるさと)映画学校が開校 長岡ロケなび8年の軌跡 ○電気自動車用の急速充電器を設置 ○東京五輪へ長岡をアピール ○越後長岡6大冬まつりへ行こう など |
![]() |
平成28年1月号(736号) |
---|---|
○つながる未来 1 つながる若者つながる未来 2 みんなで子育て ○米百俵のまち長岡の教育大綱 ○世界に発信 市の魚「錦鯉」 ○原子力災害に備えた避難計画まとまる など |