背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 観光 > 歴史・文化 > 神社・仏閣 > 木造大日如来坐像

トップ > 観光 > 歴史・文化 > 神社・仏閣 > 木造大日如来坐像

木造大日如来坐像

栃尾エリア

最終更新日 2019年3月31日

木造大日如来坐像

 像高わずかに56.5cmの小像ですが藤原時代後期の典型的作品です。桂材寄木作りで、漆箔仕上げ。条帛をつけ、智拳印を結び、結跏趺坐している金剛界大日如来で、全体として優美な姿をもち、顔は温和です。髪は櫛目美しく双髪に束ねられ、額には水晶の白ごうが植えられています。面は奥に向かって広がり、大きな耳のつけ根の部分に結合しているため奥行が感じられ、眼は半眼伏目で、視線は鼻梁に注がれていて沈思黙考の相です。
 顎の張りと、きりりと結んだロの辺に、おだやかな中にも厳しさがただよっています。左手と右手との間隔は広く、左の人差指をきわだって長く見せているのもこの像の特徴です。衣文は連波式で浅く、腰から上の線は複雑に、腰から下の線は単純で流れるように、さわやかに彫られています。
 寺伝によれば、この大日如来は建武年間に当寺に将来されたもので、本尊であったと伝えられています。

<新潟県指定文化財>
所在地 長岡市東中野俣512(東光寺)【地図
時代 平安後期

このページの担当

栃尾支所地域振興課
〒940-0298 新潟県長岡市金町2-1-5
TEL:0258-52-5815  FAX:0258-52-3990

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度