背景色
文字サイズ
音声読み上げ
  • 総合メニュー
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉
  • 子育て・教育
  • 産業・ビジネス
  • 市政
  • シェア
  • ポスト
  • 送る

トップ > 健康・福祉 > 障害者支援 > 障害者虐待を防ぎましょう

トップ > 健康・福祉 > 障害者支援 > 障害者虐待を防ぎましょう

障害者虐待を防ぎましょう

最終更新日 2025年11月10日

障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律

障害者が尊厳を持ち、自立及び社会参加しながら暮らすために、障害者虐待を防止するとともに、養護者の支援をするための法律です。
また、虐待を受けたと思われる障害者を発見した方に通報の義務を課しています。

障害者虐待に気が付いたら

  • 障害者虐待を受けているご本人
  • 障害者虐待に気づいた方
  • 障害者虐待をしてしまいそうなほど悩んでいる方
「↓」の画像

一人で悩まず、すぐにご相談ください。
秘密は固く守ります。

  • 日中の連絡先【月曜日~金曜日 午前8時50分~午後5時15分(祝日、年末年始除く)】
    長岡市障害者基幹相談支援センター(障害者虐待防止センター)
    TEL:0258-39-2362
  • 夜間休日の連絡先【上記以外の時間帯】
    アオーレ長岡管理事務室
    TEL:0258-35-1123

※相談対応の品質向上のため、音声情報を記録させていただくことがあります。

障害者虐待防止研修(事業所向け)

「QRコード」の画像

関連資料

このページの担当

福祉課 障害者基幹相談支援センター
〒940-0071 新潟県長岡市表町2-2-21(長岡市社会福祉センター「トモシア」)
TEL:0258-39-2362  FAX:0258-86-0220

このページに関するアンケート

質問:このページの情報は役に立ちましたか。
情報の内容   
質問:このページは見つけやすかったですか。
見つけやすさ   
質問:このページはどのようにしてたどり着きましたか。
たどり着き    
質問:長岡市ホームページはどれくらいの頻度でご覧になりますか。
頻度   
「閉じる」の画像
「開く」の画像